自己実現の舞台を探すのが就職活動。私がスポーツフィールドに入社した理由と今後成し遂げたい目標
社員へのインタビュー記事第二弾は、九州地区を盛り上げる2年目の嶋田さん。新卒事業部期待の若手社員として、多くの学生と日々面談し、絶大な信頼を得る彼女は、大学から始めたラクロスで九州選抜に選ばれ、現在も週末を利用して関西リーグに参加しています。
一体なぜスポーツフィールドに?この先に会社で成し遂げたいことは?また、2019年卒の学生を対象とした、自社の新卒採用プロジェクトメンバーとしての活動も聞いてみました。
永井発言
なし:嶋田発言
本日はよろしくお願いいたします!

嶋田さんはSFに入社する前、学生時代はどんなことをしていたか教えてもらえる?
中高はソフトボールをしていて、大学ではラクロスをしていました。ソフトを始めたきっかけは仲のいい先輩がやっていたから、同じクラスの女子メンバーみんなで入部しました。チーム自体は結構初心者が入ってくるんですけど、最終的には九州大会にでるようなチームになったんですね。先生の指導レベルが高いのが評判で、初心者でもどんどんうまくなっていきました。私は試合には出るかでないかくらいのレベルだったのですが、副キャプテンを務めていました。
つまり、キャプテンシーがあったということですね?笑
どうでしょう笑。たまたまですかね。日ごろの行いで投票が決まる仕組みだったんです。試合に出るための背番号まで投票で決まるので、うまい下手ではなくて日ごろの行いで決まっていましたね。普段の活動次第では、練習参加も許されないくらい厳しい部活でした笑
中学校でそこまで厳しいのはすごいね。高校進学はどういう風にきめたの?
高校はソフトボールの推薦で福岡県内の高校に決まりました。
そもそも生まれてこの方、ずっと福岡にいるということになるのかな?
そうです!でも、もう今は出てもいいと思っています!笑 伊地知さん(当社九州地区も統括する、取締役副社長)にも言っています笑
本社に行きたいアピール?
アピールです!笑
それなら本社においでよ笑
チャンスがあれば全然行きます!笑 同期が広島オフィスを立ち上げて刺激を受けているので!
新規事業をやるのはどうですか?
新規事業はどうですかね~…私、学生がすごく好きなので、学生と関われる今の事業から離れられないですね。でも、学生への教育事業はやりたいと思っています。スポーツ×学生、という切り口で関わっていたいですね。
話しを戻すと、高校時代のソフト部での活動はどうだったの?
高校時代は本当に地獄でしたね。笑 私を引っ張ってくれた監督が辞めてしまったタイミングで、新監督が就任されたのですが、その方が結構厳しくて。精神的にもたくさんのご指導をいただきました笑。ただ、絶対に辞めないっていう一種の抵抗をし続けていました。実際、部員数も相当減りました。
高校時代含め、競技実績でいうとどのくらいまで達成できたの?
県ベスト8くらいですかね。それだけやっても実績的にはそこまででしたね。当時は、むしろ普通の学校生活を楽しく過ごしたり、体育祭で応援団をやっていたり、などのほうが楽しかったですね。少年のようにアクティブに学生生活を過ごしていました。笑
大学はソフトボールを辞めて心機一転、ラクロスに挑戦したと。
はい。女子大に進学して、ラクロス部に入部し、ゴーリー(ゴールキーパー)をやっていました。

実は僕も高校時代ラクロスやっていたのよ!ゴーリーで!ボールめちゃくちゃ痛くない?笑
痛いですね笑 永井さんもやっていたんですね!女子の中だと身長も高くて、ボールにも慣れていて、ソフトボール出身者はゴーリーが向いていると思われてらしいんですよね。実は先輩は、最初から私をゴーリーにするつもりで勧誘してきていたと後で知りました。私はやる気なかったんですけど。笑 1日だけ体験でやるつもりが、ゴーリーをやっている先輩が教育実習に行ってしまうことを理由に、そのままゴーリーになってしました。笑
ゴーリーは孤独だし特殊なポジション。
でもなんだかんだやっていて楽しかったです。ゴーリーはディフェンスを自分で動かす感じが好きでしたね。入部した時は九州で6位でしたが、二年目から2位を獲得することもできました。個人的には、3,4年生で2年連続ベストゴーリー賞をもらって、優秀選手賞ももらいましたね!あとは、九州選抜のキャプテンも務めました。
すごいね!今もやっているの?
今も現役でラクロスをしています。九州では1チームしかないので所属しているリーグは関西リーグで、試合をする際は、全部大阪にいっています。今は週末を中心にやっていますね。

大学時代、ラクロスをやりながらの就活は、どのような就活をしていたの?
結構ちゃんとやりました笑。もともと営業職をやりたいなと思っていて、自動車関係と不動産住宅を受けていました。あとは、人財業界も途中から興味を持って受けていてところ、原さん(当社九州地区のサブマネージャー)から電話かかってきたんですよね。就職活動終盤だったと思うんですけど、人財業界も受けていると答えたら、うちも採用やっているよって。じゃあ合説いきますと答えて、スポナビのイベントに参加しました。大手人財会社も見てはいましたが、SFは最初から学生も企業も両方担当できるというのと、成長機会が多いベンチャーだというのと、二軸が気に入り、結果的に第一志望で受けていましたね。当時は給料面とか、福利厚生とかあまり見ずに入社を決めていましたね。仕事内容に惹かれたということと、直感でこの会社だ!と思ったのも大きかったと思いますね。
うれしい話だね!優秀な人財がそういう理由で入社を決断してくれて。大活躍だもんね、嶋田さん。
ありがとうございます。がんばっていますよ!色々な方の日報も日々チェックして、真似できるところないかと探している自分もいますね!
すばらしいことだね!入社前後のギャップはあったのかな?
思っていたより自分も会社も成長スピードは速かったですね。メンバーも増えたし、人が入りきらなくなってオフィスも変わったし。1年前にまさかこうなっているとは思ってもいなかったですね。
特にここ1年はたくさん規程も作ったし、色々なルールが大きく変わったもんね。大胆な環境の変化に適応していただいて、本当に感謝しています。今後SFの中でやっていきたいことはある?ここは、アピールポイントだよ笑
早く昇格したいけど、ずっとプレイヤーでいたいという気持ちもありますね。この会社でしかできないことを積極的にやりたいと思います。それと同時に、2019年の自社新卒採用プロジェクトメンバーに選出いただいたので、成功させたいということと、それに伴って、応募者の方や後輩に目指される人財になりたいです!

あとは、現状拠点がない熊本の大学を担当しているので、熊本のセミナーを成功させることは、新拠点の立ち上げ含めて、大きな目標の一つです!このような挑戦をさせていただける会社には感謝しかありません。
新拠点の立ち上げしたいアピールするねぇ。。アピールしたもん勝ち。笑
ただ今福岡でも学生の皆さんとのつながりや、企業様とのつながりが増えてきているので、この場を離れたくないな、という少し寂しい気持ちもありますね。ボスの伊地知さんにもまだ十分に恩返し出来ていないですし。福岡をもっと盛り上げていきたい思いもありますし、新しいことへチャレンジしていくこともしてみたいと思っています!
これからスポーツフィールドを受けようと考えている人たちに伝えたいことはある?
そうですね。ギラついている人にぜひ入社してほしいですね!今の同期もメラメラ感を出してくるんですよね!笑 だからそういった切磋琢磨をしていきたいと思っていますし、後輩ともそういった雰囲気でがんばっていきたいですね!
今後のご活躍に期待しています!お忙しい中、ありがとうございました!
次回は、現役大学生の登場です!!体育会学生がどんな思いで部活動をしているのか、本音で語っていただいています!お楽しみに!!
株式会社スポーツフィールドでは一緒に働く仲間を募集しています